某スタジオ
祝日。人少なかったけど良いクラスだった。
- 全てに力がこもっている。力がこもると動きが小さくなる。力を込めずに延ばす感じで
- バーで首付ける時は首を見せるようなつもりで傾ける
- 手は二の腕がターンイン、外側の腕がターンナウトを意識。横に延ばす
- 背筋は反らずに立てる。腰は後ろに突き出しがち。こちらも立てる
- ルティレバランスは常に上に伸び続ける感じで。そもそも止まっている時は常に延ばし続ける意識で
- 動きがスタッカートになってはいけない。常に動きは止めない
- トゥール・アンレールでプリエの時手が開いていない
- ピルエットのプリエはジャンプの前と同じで柔らかいプリエ
- パドゥシャの足は真下から腰に向かって上げる。皆は横に外れている。
- シャンジュマンで首がサムライになっている(あごが突き出ているという意のようだ)。侍ではなくミケランジェロ(首を延ばして見せる感じという意のようだ)で。
- シャンジュマンの二の腕が張ってない。二の腕張って無いから上体がぶれる
- グリッサードは片足ずつ"伸ばして"移動する
- ピケアンデダンはピケした後に肩と膝を前にもっていけば自然に回る。
- ピケアンデダンで回る前に腕でアラセゴンドを作るのを忘れては駄目
「力を込めない」ということの重要性を教えられた。力を込めてないつもりがまだ駄目らしい。今のうちに直しておかないと将来的に大きな差になってきそうだ。
後、表情についても再三注意された。表情が固いと動きも固くなるので動いている時は柔らかい表情でいなさいとのこと。そういえばいつの間にかそういう基本を忘れていたな。。
Today was the special holiday. So today's class was the first class for me. There was not so much people in the class. But it was a good class.
I got many attentions and some information was very important and useful for me. I need to remember the basis like "Being smile in dancing".