勉強は大事

以下のブログは非常に興味深い。メモ。私もエリートは勝手に育つという言葉を聞いたことがあるし、森毅の著書も高校時代に読んだことがある。私は当時は、自分は大学にお情けで受かった人間なので、自分は勉強しないと申し訳ないと思い、北山通り沿いの資料館の自習室に通っていたな。当時は周りの学生のリア充っぷりが羨ましかったし、卒業した後もあれで良かったのかと悩んだ日々もあったが、今はそれで正解だったと思う。あの頃があったから今ここにいる私がいるのだ。

(以下、引用)
そんなときに、森が著書の中で

「ええかげんでいいんや。大学では勉強なんてしなくていい。エリートは勝手に育つもんだ」

と主張していたのに、救われた気がした。

それまでは頑張ろう。そして、大学では遊ぼう。

そう考えて頑張った結果、大学では、早慶クラスの、名の通った大学に入った。

大学では、遊びほうけていた。

とはいっても、それまで遊んだことのない人間の遊びなんてたかが知れている。

授業をさぼり、漫画喫茶で一日を過ごし、友達とくっちゃべって一日が過ぎていた。

遊ぶ、というより、勉強をしない、といった方がいいかもしれない。

大学を卒業してから20 年、そのことを非常に後悔している。

地頭の悪い奴こそ、勉強しつづけなければならない。

高校までの受験勉強で学んだ知識が、実生活で生きる訳ではない。

若い頃に「勉強して、知識を記憶にたたき込み、それを応用する」という習慣をつけるために、

受験勉強というものはあるのだ。

だから、高校まで勉強をつづけた後、大学ではそれ以上に勉強することが必要となる。

本当に自分がやりたいことを模索して、選択して、一心不乱に勉強する……それが大切な時期なのだ。

頭が悪い奴ほど、勉強の習慣を崩してはならないのである。

ただですら、怠惰に流れがちなのだから。

私は、貴重な4年間を、彼の思想の影響を受けたせいで無駄にした。

彼の言葉は福音だと思っていたが、なんのことはない、怠惰な人間に、「それでいいんだよ」と

甘い言葉をかけていただけなのだ。

悪魔の言葉だった。

彼に影響を受けた私は、勉強の習慣を失い、未だにダメサラリーマンをつづけ、うだつがあがっていない。

どのような人間を師匠とするかが、いかに大切なことだと、今になってわかる。

彼の言っていることは、元々地頭のいいエリート向けの言葉であって、それ以外の9割の

頭の悪い人間にとっては、地獄への一里塚だった。

彼にとってみれば、受験教育のために潰されそうになっている1割の人間を救うために、

書いたのだろうし、彼の本を読んで影響を受けた1割はそれで救われたかもしれない。

だが、9割は社会から脱落していったのではなかろうか。

I continued studying after entering university. At that time, I envied other students, who are playing around. But now, I think that my selection was correct. The memory of my university days is the basis of mine today.