個性的であること

昨日のザハロワの発言で一番印象深かったのは「わたしは平均的な人は選びません。わたしの友人には顕著な個性があります」という言葉。よく聞く価値観とは逆だなと感じる。
身近でよく聞くのは「普通でありたい」という言葉だ。普通の幸せを掴みたい、逆に言うと没個性でありたいと思う価値観が日本では大多数を占めていると思う。そうなる原因は、「出る杭は打たれる」という日本の文化特性にあると思う。ちょっと変わった子は直ぐにからかわれ、いじめられる。個性的であることが「きもい」と表現され、罵倒される。高学歴の女性は結婚出来ないなんて妄言もあるよな。これも没個性の文化のたまものだろう。
そういう文化特性の中で生きていると、逆に平均的では駄目だという価値観が非常に新鮮に見えてくる。しかし本来はこれが正しい価値観なのだろう。他人と違う自分の特性を認識し、それを伸ばしていくことで他の人からは得られない魅力を提供する。これが本来の人格形成のあるべき姿なのだろうな。

後SWANにあった言葉をうろ覚えメモするが、人は大きく分けて2種類あり、一方は平凡な幸せに甘んじるタイプ、そしてもう一方は常に努力し、更なる高みを目指すタイプに分けられるそうだ。ザハロワは明らかに後者だ。私も後者の人間でありたい。

I was impressed with the saying of Zakharova,"I don't choose normal person. All my friends have strong personality." It is different from the sense of value in Japanese culture. In Japan, there is a sense of value,"Normal is best". That's because unordinary person was attacked by others by saying, "He (or She) is strange. We don't want to touch him because he is not normal!" And unordinary person feels crushed. And he also wishes to be normal. It's a Japanese culture. That's why I'm impressed with Zakharova's saying. But I think that her saying is right. We would be happy if we admit their personality and bring up.